2016年12月31日 21:48
大晦日から元旦へ、まもなく年越し
まもなく2016年が終わろうとしています。
わが家の庭の葉牡丹もお正月仕様です。

大晦日の夕食を年越しそばで済ませ、
このまま無事に年を越せそうです
このブログを始めて2回目の年越し、
更新は毎日という訳にはいきませんが、
自分なりのペースでやってきました
今年の年頭に掲げたFacebook攻略!
そのFacebookは夏から始めました。
まだまだ攻略はできないまでも
ようやく今どきの人になれたような・・・
引き続きブログもFacebookも攻略めざし、
精進してまいります

わが家の庭の葉牡丹もお正月仕様です。

大晦日の夕食を年越しそばで済ませ、
このまま無事に年を越せそうです

このブログを始めて2回目の年越し、
更新は毎日という訳にはいきませんが、
自分なりのペースでやってきました

今年の年頭に掲げたFacebook攻略!
そのFacebookは夏から始めました。
まだまだ攻略はできないまでも

ようやく今どきの人になれたような・・・
引き続きブログもFacebookも攻略めざし、
精進してまいります


Posted by ゆる*リラ
│コメント(0)
2016年12月28日 09:42
珈琲屋らんぷさんの期間限定キャラメルバナナケーキは、ふんわり優しい味♪
カテゴリ:スイーツマニア
昨日、今年の仕事納めと誕生日が重なりました。
私の場合、幸せなことに趣味が仕事になったので、
仕事は趣味です
今年も仕事をさせていただけたことに感謝
さて、誕生日はやっぱりケーキ
珈琲屋らんぷ豊田吉原店さんで食べて来ました。
期間限定のキャラメルバナナケーキ

見た目は地味でも、温かくてふんわりです。
マフィンやシフォンケーキのような感じは、
素朴な優しい味でした
りんごのシュークリームやケーキセットも
期間限定でありました。
正直、シュークリームと悩んだので、
また行かなくちゃ

珈琲屋らんぷ豊田吉原店
詳しくはHPからご覧くださいませ
私の場合、幸せなことに趣味が仕事になったので、
仕事は趣味です

今年も仕事をさせていただけたことに感謝

さて、誕生日はやっぱりケーキ

珈琲屋らんぷ豊田吉原店さんで食べて来ました。
期間限定のキャラメルバナナケーキ

見た目は地味でも、温かくてふんわりです。
マフィンやシフォンケーキのような感じは、
素朴な優しい味でした

りんごのシュークリームやケーキセットも
期間限定でありました。
正直、シュークリームと悩んだので、
また行かなくちゃ


珈琲屋らんぷ豊田吉原店
詳しくはHPからご覧くださいませ
Posted by ゆる*リラ
│コメント(2)
2016年12月27日 09:50
うっとりするほど美しいヨガマット、買っちゃいました!
カテゴリ:タイ式ヨガ・ルーシーダットン
買っちゃいました
クリスマスと誕生日をかねて
この一年、頑張った自分へのご褒美

ヨガマットとは思えないような美しさ、
Yoga Design Labのものです。
バリ島の自然にインスパイアされた
カナダ人デザイナーが作っているそうで、
他にも素敵なデザインが揃ってますよ。
楽天やAmazonで取り扱っています。
BREATHEという名前がついたマットの上で、
ゆったりと呼吸を繰り返していると
心とからだは緊張から解放されていくようです
特徴的な呼吸とそれに合わせて動く
タイ式ヨガ・ルーシーダットン
出会ってから10年ほどが経ち、
インストラクターになって5年が過ぎました。
来年からはこのマットを相棒にして、
ルーシーダットンの呼吸と脱力の心地よさを
皆さんにお伝えしていきますね

クリスマスと誕生日をかねて
この一年、頑張った自分へのご褒美


ヨガマットとは思えないような美しさ、
Yoga Design Labのものです。
バリ島の自然にインスパイアされた
カナダ人デザイナーが作っているそうで、
他にも素敵なデザインが揃ってますよ。
楽天やAmazonで取り扱っています。
BREATHEという名前がついたマットの上で、
ゆったりと呼吸を繰り返していると
心とからだは緊張から解放されていくようです

特徴的な呼吸とそれに合わせて動く
タイ式ヨガ・ルーシーダットン
出会ってから10年ほどが経ち、
インストラクターになって5年が過ぎました。
来年からはこのマットを相棒にして、
ルーシーダットンの呼吸と脱力の心地よさを
皆さんにお伝えしていきますね

Posted by ゆる*リラ
│コメント(0)
2016年12月26日 14:10
可愛らしく咲くストックを見て、心がほっこり温まる♪
現在、わが家の庭にはストックが咲いてます。
ピンクと白の八重咲きが可愛らしく、
花が少ない冬の庭を彩る貴重な花です。

こちらはピンクの八重咲き。

厳しい寒さの中で咲く花を見ていると、
ほっこりと心が温まるようですね
ピンクと白の八重咲きが可愛らしく、
花が少ない冬の庭を彩る貴重な花です。
こちらはピンクの八重咲き。
厳しい寒さの中で咲く花を見ていると、
ほっこりと心が温まるようですね

Posted by ゆる*リラ
│コメント(0)
2016年12月25日 09:12
ゆる*Relax 2017年1月のレッスンスケジュール
カテゴリ:レッスンスケジュール
2017年1月 レッスンスケジュールのご案内

都合により日程の変更がある場合がございますが、ご了承くださいませ
ゆる*Relax 主催教室

1/12・26(木) 10:15~11:45
1/18(水) 14:00~15:30
定期レッスンは定員に達していますが、
お休みされる方もございますので、
その場合、体験や他会場からの振替が可能です。
また、不定期でも2名様よりご予約を承ります。
スタジオレッスンについて詳しくはコチラ

1/11・25(水) 10:00~11:30 2階多目的室

1/19(木) 13:30~15:00 3階和室

サークル・講師

1/10・24(火) 19:00~20:30 3階学習室

1/16・30(月) 19:30~21:00
お問い合わせはコチラ

骨盤調整(ルーシーダットン) 毎週水曜日 18:45~19:45
ボディ&フットセラピー 毎週金曜日 11:00~11:45

お問い合わせはコチラ

1/12・26(木) 14:30~16:00 さつきホール
お問い合わせはコチラ
Posted by ゆる*リラ
│コメント(0)
2016年12月24日 17:10
【リラックスできると評判のJSAボールエクササイズ】インストラクターも寝てしまうポジションとは?
カテゴリ:JSAボールエクササイズ
豊田スタジアム・ボディ&フットセラピーは、
昨日が年内最後のレッスンでした。
今年一年、ありがとうございました
今週、全てのレッスンで行ったのが
うつ伏せでのJSAボールエクササイズ

私のレッスンの前にエアロビクスがあります。
それを担当されている丸山先生は、
いつも私のレッスンを受けてくださいますが、
昨日は「寝ちゃった
」そうです
インストラクターも寝てしまうほど
リラックスできるのがうつ伏せなのです。
私たちは「立つ・座る・寝る」の姿勢を保つため、
重力に逆らい、力を入れて筋肉を緊張させていますが、
寝る姿勢は重力の負荷が最も少ない姿勢で、
身体が安定しやすいのです
つまり、寝る姿勢はリラックスできる
JSAエクササイズの寝るポジションは、
仰向けやうつ伏せ、横向きで寝るです。
寝るポジションは、関節にボールをあて、
そのボールの上に乗ることになりますが、
人によっては仰向けや横向きで寝る場合、
バランスを取ろうと少し力が入ってしまうかも
でも、うつ伏せの時はその必要がありません。
ボールに身体をゆだねるだけなのです!
さらに、重力にもゆだねるだけなのです!!

心地よさで寝てしまうというわけですね
寝てしまうほどリラックスできれば、
関節を包む関節包の緊張もほどけて
関節がなめらかに動くようになりますよ
来年もリラックスのレッスンをお届けします
昨日が年内最後のレッスンでした。
今年一年、ありがとうございました

今週、全てのレッスンで行ったのが
うつ伏せでのJSAボールエクササイズ

私のレッスンの前にエアロビクスがあります。
それを担当されている丸山先生は、
いつも私のレッスンを受けてくださいますが、
昨日は「寝ちゃった


インストラクターも寝てしまうほど
リラックスできるのがうつ伏せなのです。
私たちは「立つ・座る・寝る」の姿勢を保つため、
重力に逆らい、力を入れて筋肉を緊張させていますが、
寝る姿勢は重力の負荷が最も少ない姿勢で、
身体が安定しやすいのです

つまり、寝る姿勢はリラックスできる

JSAエクササイズの寝るポジションは、
仰向けやうつ伏せ、横向きで寝るです。
寝るポジションは、関節にボールをあて、
そのボールの上に乗ることになりますが、
人によっては仰向けや横向きで寝る場合、
バランスを取ろうと少し力が入ってしまうかも

でも、うつ伏せの時はその必要がありません。
ボールに身体をゆだねるだけなのです!
さらに、重力にもゆだねるだけなのです!!

心地よさで寝てしまうというわけですね

寝てしまうほどリラックスできれば、
関節を包む関節包の緊張もほどけて
関節がなめらかに動くようになりますよ

来年もリラックスのレッスンをお届けします

Posted by ゆる*リラ
│コメント(0)
2016年12月23日 09:00
豊田スタジアムはラグビーモード!オブジェも出現です!!
豊スタは、ラグビーワールドカップモードです

地下1階、健康づくり教室の受付前に
カウントダウンパネルが設置されました。

ラグビーボールのオブジェまでが出現です
ちなみに、さわることはできずに見るだけね
豊田スタジアムから
世界一熱いラグビーを届けよう
ラグビーからも目が離せませんね


地下1階、健康づくり教室の受付前に
カウントダウンパネルが設置されました。

ラグビーボールのオブジェまでが出現です

ちなみに、さわることはできずに見るだけね

豊田スタジアムから
世界一熱いラグビーを届けよう
ラグビーからも目が離せませんね

Posted by ゆる*リラ
│コメント(0)
2016年12月22日 09:47
【高齢者の健康づくり・豊田市元気アップ教室】若林地区は来年からも自主活動で継続!
カテゴリ:豊田市介護予防教室
豊田市では高齢者の健康づくりのため
元気アップ教室を開催していますが、
今年度は新規の教室が19ヵ所で開催されました。
その中のひとつの若林元気アップ教室、
昨日が最終日でした。
見学者も含めると参加者が27人の大盛況
会場の若林会館が狭く感じるほどです。
来年からも自主活動を続けることが決まり、
まさにピンピンキラリ
益々お元気になっていただけそうですね
自主活動になると、毎回は講師の派遣がありません。
ご自分たちで体操などを行いますので、
昨日は私の誘導なしで行っていただきました。

バッチリできてますよ

ストレッチも筋トレも声を出しながら、
皆さんでカウントをしていきます。
特に筋トレのカウントは豊田市オリジナル
なかなか独特なカウントなのです
最後に豊田市から素敵なお土産もいただきました

集合写真が表紙になっています。
今までの教室の様子が写真に収まってました。
これからも引き続き豊田市は、
皆さんの健康づくりを応援します
元気アップ教室を開催していますが、
今年度は新規の教室が19ヵ所で開催されました。
その中のひとつの若林元気アップ教室、
昨日が最終日でした。
見学者も含めると参加者が27人の大盛況

会場の若林会館が狭く感じるほどです。
来年からも自主活動を続けることが決まり、
まさにピンピンキラリ

益々お元気になっていただけそうですね

自主活動になると、毎回は講師の派遣がありません。
ご自分たちで体操などを行いますので、
昨日は私の誘導なしで行っていただきました。
バッチリできてますよ

ストレッチも筋トレも声を出しながら、
皆さんでカウントをしていきます。
特に筋トレのカウントは豊田市オリジナル

なかなか独特なカウントなのです

最後に豊田市から素敵なお土産もいただきました

集合写真が表紙になっています。
今までの教室の様子が写真に収まってました。
これからも引き続き豊田市は、
皆さんの健康づくりを応援します

Posted by ゆる*リラ
│コメント(0)
2016年12月21日 13:27
今年最後は調整と癒しのレッスンで、一年の疲れをリセットし、来年に向けてリフレッシュ!
今年も残すところ10日ほどとなりました
今週は今年最後のレッスンというのがほとんど、
今年一年の疲れを癒せるレッスンにしたいものです
昨日はころばんレディースさんのレッスン、
スカイホールのスタジオに伺いました。
足の末端からほぐしを入れるフットセラピー、
血行やリンパの流れを促します。
筋肉や関節を温め、動きやすい状態に整えることは、
今のような寒い時期には不可欠ですね
しっかりと冬の経絡・腎経と膀胱経のツボ押し
内臓への刺激も入れました。
次にJSAボールエクササイズ、ボール4個を使用です。
ボールは1個よりも2個、3個、4個と増えるほど
心地よさも増してリラックス
一度に上半身と下半身を調整できますよ。
まずはうつ伏せのポジションから。

肩鎖関節、胸鎖関節、胸肋関節という
鎖骨や胸の関節に上半身はアプローチし、
腕の上げ下げや肋骨の動きを調整。
下半身は股関節です。
股関節ほ骨盤の中にあるとても重要な関節、
膝や腰の痛みにも関係するので調整が欠かせません。
このうつ伏せのポジションは本当に心地よく、
この日も数人の方がウトウトしてみえました
この後は仰向けのポジションです。

上半身は首の頸椎椎間関節と背中の肋椎関節
肋椎関節も腕の上げ下げや肋骨の動きに関わり、
肩こりの原因、僧坊筋の張りもほぐします。
下半身は骨盤の腰仙関節、仙腸関節です。
身体の中心部に位置している関節なので、
様々な支障に関わってきます。
日々の調整がものを言うところですね

最後に照明を落とし、リラックスです。
ここでも数人の方がウトウトでした
身体は緊張した状態のことが多いもの。
この緊張が不調の原因のひとつになります。
ボールやマットに身体をゆだねる心地よさで、
その緊張から解放するのがJSAエクササイズ。
一年の疲れ、少しでも癒されたでしょうか?
また来年もしっかり体調を整えていきましょう

今週は今年最後のレッスンというのがほとんど、
今年一年の疲れを癒せるレッスンにしたいものです

昨日はころばんレディースさんのレッスン、
スカイホールのスタジオに伺いました。
足の末端からほぐしを入れるフットセラピー、
血行やリンパの流れを促します。
筋肉や関節を温め、動きやすい状態に整えることは、
今のような寒い時期には不可欠ですね

しっかりと冬の経絡・腎経と膀胱経のツボ押し

内臓への刺激も入れました。
次にJSAボールエクササイズ、ボール4個を使用です。
ボールは1個よりも2個、3個、4個と増えるほど
心地よさも増してリラックス

一度に上半身と下半身を調整できますよ。
まずはうつ伏せのポジションから。

肩鎖関節、胸鎖関節、胸肋関節という
鎖骨や胸の関節に上半身はアプローチし、
腕の上げ下げや肋骨の動きを調整。
下半身は股関節です。
股関節ほ骨盤の中にあるとても重要な関節、
膝や腰の痛みにも関係するので調整が欠かせません。
このうつ伏せのポジションは本当に心地よく、
この日も数人の方がウトウトしてみえました

この後は仰向けのポジションです。

上半身は首の頸椎椎間関節と背中の肋椎関節
肋椎関節も腕の上げ下げや肋骨の動きに関わり、
肩こりの原因、僧坊筋の張りもほぐします。
下半身は骨盤の腰仙関節、仙腸関節です。
身体の中心部に位置している関節なので、
様々な支障に関わってきます。
日々の調整がものを言うところですね


最後に照明を落とし、リラックスです。
ここでも数人の方がウトウトでした

身体は緊張した状態のことが多いもの。
この緊張が不調の原因のひとつになります。
ボールやマットに身体をゆだねる心地よさで、
その緊張から解放するのがJSAエクササイズ。
一年の疲れ、少しでも癒されたでしょうか?
また来年もしっかり体調を整えていきましょう

Posted by ゆる*リラ
│コメント(0)
2016年12月19日 10:24
豊田市役所の連絡橋、洒落た景観になってます♪
先日、市役所に行った時のことです。
南庁舎と東庁舎の連絡橋を渡ろうとして
目に入ってきたのがこちら

ミニ葉牡丹のハンギングバスケット
色鮮やかで可愛らしいですね
葉牡丹を見かけるようになると
年の瀬、もうすぐお正月なんだと
感じますね。
反対側には別のハンギングバスケット。

アイビーなど様々なグリーンの寄せ植えで、
これまた素敵ですよ
連絡橋の手すりにはこの2種類の寄せ植えが、
いくつも掛かっていました。
何もなければただの殺風景な橋の上ですが、
これで雰囲気が断然良くなりますね
プランターの寄せ植えではなくて、
ハンギングバスケットというのが、
洒落てますよ
市役所までお出掛けの時は、
連絡橋を渡ってみてくださいね
南庁舎と東庁舎の連絡橋を渡ろうとして
目に入ってきたのがこちら

ミニ葉牡丹のハンギングバスケット
色鮮やかで可愛らしいですね

葉牡丹を見かけるようになると
年の瀬、もうすぐお正月なんだと
感じますね。
反対側には別のハンギングバスケット。

アイビーなど様々なグリーンの寄せ植えで、
これまた素敵ですよ

連絡橋の手すりにはこの2種類の寄せ植えが、
いくつも掛かっていました。
何もなければただの殺風景な橋の上ですが、
これで雰囲気が断然良くなりますね

プランターの寄せ植えではなくて、
ハンギングバスケットというのが、
洒落てますよ

市役所までお出掛けの時は、
連絡橋を渡ってみてくださいね

Posted by ゆる*リラ
│コメント(0)